2016年2月1日月曜日

トミー(ケン・ラッセル)


ケン・ラッセル Tommy/トミー DVD

1975年作品
監督ケン・ラッセル
ロジャー・ダルトリー、アン・マーグレット、オリヴァー・リード、エルトン・ジョン、ロバート・パウエル、ジャック・ニコルソン、ティナ・ターナー、エリック・クラプトン他

あらすじ:ザ・フーのアルバム「トミー」を映像化したロック・オペラ。

トミーは幼い頃の出来事が原因で、見えず、聞こえず、話せずの三重苦となってしまった。
ある時、ピンボールと出会い、そんなトミーがその腕でスターになっていく。

だが、登りつめた後は、落ちていくしかないのか・・・。




せっかくなので見直そうと思ったんですが、手元にDVDがなかった><

ザ・フーの知識は、名前を知っている程度なので、あくまで純粋に映画としての印象しかありません。

どうやら、本人やファンの一部には、あまり気に入られてはいないらしいですねw

そして、ケン・ラッセル監督自身、映画のオファーが来るまでは、特にロックに興味はなかった、とのこと。

でも、アルバムを聞いて気に入って、こうなりました、なのですから、やっぱりすごいな、と思います。

なので、この奇抜なストーリーは、そもそもザ・フーのアルバムのテーマにあったものなのですが、オファーしただけあって、ケン・ラッセルっぽさ満点で、ぴったりだと思います。

というか、こういう世界をアルバムで表現しようと思った事にも、びっくりですが。

そして、映画化においては、割と監督の意向が強く入っているようなので、ともかく、ここは、「ケン・ラッセルの映画として」の感想となります。

まず、監督のお得意なPVノリですが、何せロック・オペラなのですから、満載です。

そして、あくまでオペラなので、全編歌です。

そこも、すべてを過剰にドラマチックに見せる要因なので、監督ならではの映像世界とぴったりフィットなんですよね。

そういえば、トミーのジャケットの印象、丸メガネの顔のアップ、私だけだとは思うのですが、「ショックトリートメント」のジャケットとちょっと被るんです。

もちろん、ショックのほうが後ですから、あちらもミュージカル風という事もあって、トミーを意識していたりするのかなーとか、勝手な妄想ですが。

そして、後付けなんですけど、「マーラー」の改宗シーンの女兵士って、「ロッキー・ホラー・ショー」のコロンビアと被るんですよね。

多分、ちゃんと見比べたらショートカットとアイメークだけだとか、だと思うし、時代もほぼ同じなので、どちらがどう、というよりは、そういう時代だった。
というだけ、だとは思うんですが。

イギリスとアメリカですが、どちらも好きですし、時代は被っていますから、どこか影響しあう部分があったら、面白いなー、なんて。

特に、印象に残っているのは、ピンボールのシーンです。

まず、ピンボールというのが、時代なのかもしれませんが、正直、笑っちゃうんですよね。

「ピンボールの魔術師」って言われても、みたいなw

すごく乱暴に言うと、全編オリジナルのアルバムの事は置いておいて(念の為、何度もいいます)、この映画の印象だけで言うと、ちょっとコメディっぽいんですよね。

ざっくり言うと、「ロッキー・ホラー・ショー」は、まさにアメリカっぽい、シット・コム的なノリがありますが、こちらはそれを「イギリス」という土地が変わると、こんな感じなのかな、と。
監督のお茶目感なんですかね。

そういえば、マリリン・モンロー教みたいなシーンもあって、そこはアメリカンでしたね。

この頃の映画の味わいって、CGがないというのも大きいですね。

ちゃんと、セットでおかしな世界を作り出している。

今だと、アニメーションとかCGで、それはそれでお金がかかるのかもしれませんが、個人的には手作り感の味わいが好きです。

それは、あちこちにちりばめられていますが、特にピンボールのシーンは、見応えあると思います。

また、エルトン・ジョンが対戦相手の大ボス? っていうのも、もうエルトン・ジョンねえさん自体、オブジェみたいなもんですもんねw (失礼だったらすみません)

ともかく、トミーはピンボールの才能で、スターにのし上がり、そして、それ自体は三重苦を乗り越えるタイミングではないんですが、その後、ひょんなことから、すべてを取り戻すんです。

(取り戻す、というのか、解放された、というのか)

その後の展開も、B級カルトの王道とう感じで、今度は「トミー教」が出来るんですね。

だけど、目隠ししてピンボールしてうまくいくのはトミーだからだったわけで、信者がそうなれるわけではない。
そして信者の暴動が起きて、トミーの母親などは死んじゃいます。

1人、残されたトミー。

さて、この映画は、何を言いたかったんでしょうか。

あらすじをおさらいしてみます。

実の父は、戦争で死んだと思ってた。

でも、生きてたが、戻ってきた時にはすでに母には新しい恋人がいた。

なんだかんだで、養父が実父を殺してしまう。(この出来事から、トミーは三重苦となる)

何をしても三重苦のままのトミー。

ピンボールとの出会いによって、人生が一変。

セレブ・ファミリーになる。

三重苦からの脱出。

信者の暴走。

家族を失い、一人になる。

うーん。
ざっくり、書き出してみても、何もわからないですねw

ここで、急に「映画だけを前提とします」と言っていたのを、引っ込めてしまいますと、やっぱり原作者の何等かの個人的な想いが強くあるのかな、と思いました。

意味なんて、考えなくていいんだと思います。

アホが考えるのを投げ出しただけ、とも言えますがw

何がわかったわけではないですが、でもなんだか、決してつまらない、とは思えないストーリーです。

おそらく、母と息子という関係とか、時代背景とか、いろいろあるんだとは思います。

でも、世代も違い、同じ感覚を共有できなくとも、ケン・ラッセルの映画という形で、楽しむ事はできますから。

そういう意味では、十分なロック・オペラなんです。

難しい事抜きにして、映像と音楽を純粋に楽しむ。

まさに、PVっていっちゃPVなんですけど、ともかくゴージャスなPVです。



トミー Tommy パンフレット(中古)

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...